2010-01-01から1年間の記事一覧

プログラムの自動生成は可能か?

要求をインプットすればそれを実現するプログラムが生成できる、そのようなことが可能かどうかについてです。設計から自動的にプログラムのベースを出力したり、visualにマウスだけでプログラミングできるツールというものがあります。これらが発展していっ…

規則性と複雑さと理解

「同じ著者の小説をつなげてzip圧縮したら、複数の著者の小説をつなげて圧縮するよりも圧縮率がいいから著者推定に使える!」って論文が見つかった。 http://twitter.com/kikuzone/status/17729447701 二つの文字列A,Bが「近け」れば「近い」ほど(A+B)の圧縮…

殺し合いの構造

3つの異なる民族(セルビア,クロアチア,ボスニア)の友人のグループが民族紛争に巻き込まれていく話です。ある事件をきっかけにして、クラスの席が民族ごとに別れるようになり、大人同士が喧嘩をするようになり、そして十分に下地ができてくると、突然、民兵…

CDが売れなくなった理由

日本のCDが売れなくなっているそうです。コピーがネットに出回ってCDを買う人がいなくなったという意見もあるようですが、もう少し大きい変化が背後にあると思います。 ネットが使われ始めて世界の情報に簡単にアクセスできるようになりました。情報の転送速…

通貨安と経済成長とバブル

現在の不動産バブルは、直接的には中国の景気拡大策の影響だ。金融緩和によって住宅ローン金利を引き下げ、また不動産開発に義務付ける自己資金規制を大幅に緩めた。このため、不動産開発と住宅に対する需要が膨張したのだ。 また、元レート固定化の影響でも…

ContextとCreativity

今日はタイトルが分かりにくいかもしれません。Contextは文脈、何かの前提を意味しています。Creativityは何か新しいモノができることです。この2つには重要な関係があります。 例えば、将棋が好きな人(=Aとする)がいたとします。もう一人将棋が好きな人(=B…

英語がいらなくなるとき

コミュニケーションがグローバルになってきたこともあり英語の重要性は増えていますが、今後英語が要らなくなる可能性も結構あるかなと思っています。 大きな理由は、各個人で行われる英語の総学習コストが高いことと、外国語を理解することが本質的にCreati…

進化論の破壊的側面

サルから人への説明でよく使われる進化論ですが、生態系だけではなく人間の性質、社会の文化など、人に関するものを広範に記述できるようになっていくと考えられます。人レベルでいうと、「人を殺してはいけない」といった生得的な善悪の感覚、喜怒哀楽の感…

JavaScriptで大規模開発をするには?

大規模なシステムを作るというのは、多くの概念を管理することです。これには、各概念を効果的に区別(分類)すること、各概念に早くアクセスできること、各概念を簡単に操作できることが必要です。これは所謂、名前空間の必要性を意味して、局所性と大きさで…

中国が民主主義になるとき

現在の中国の成長率は非常に高く、これがトップダウンの政治を安定させているかもしれませんが、これが頭打ちになるころに政治体制が民主主義に移行するのではないかと思っています。大きな理由は、資本主義と非民主主義が本質的にマッチしないからです。 日…